トピックス
令和7年度市民後見人養成講座(第1回目)を開催しました
10月25日・26日に、令和7年度市民後見人養成講座(第1回目)を開催しました。
第18期目となる本講座には、136名の方にご受講いただきました。
たくさんの方々にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
2日間の講義の概要としては、以下の通りです。
(1) 令和7年10月25日(土)
1限目: 「開講の辞」
遠藤英嗣(地域後見推進センター理事長、弁護士)
「講座のオリエンテーション」
佐々木佐織(東大専門職員)

2限目: 「成年後見制度概論」
飯間敏弘(東大助教)

3限目: 「市民後見概論(市民後見人の活動と支援)」
小佐波幹雄、佐々木優(品川成年後見センター)

(2) 令和7年10月26日(日)
1限目: 「法定後見制度 Ⅰ」
髙村浩(弁護士)
2限目:「法定後見制度 Ⅱ」
髙村浩(弁護士)
3限目: 「高齢者および認知症の理解」
小川純人(東大教授)
ご参加いただいた皆様、2日間の講義、大変お疲れ様でした。
次回は11月15日、16日に開催いたしますので、よろしくお願いします。