プロジェクトの研究成果
当プロジェクト(東京大学大学院教育学研究科生涯学習論研究室コミュニティ意思決定支援プロジェクト)では、成年後見を中心として、生涯学習、不動産、ファイナンシャル、居住支援、民事信託などに絡めながら各種調査・研究活動を進めてまいりました。
具体的には、「後見活動の業務のあり方や実務の実態などに関する研究」「親族後見人への支援のあり方に関する研究」「後見および民事信託等に係る事業に関する調査」「地域生活サポートに係る事業に関する調査」などの調査・研究を行ってきました。
また、複数の民間企業との共同研究として「超高齢社会において適切な不動産取引や管理を促進するための研究」「地域社会における意志決定支援のあり方に関する研究」「判断能力が不十分な人に対する法的支援のあり方に関する研究」「高齢者向け総合的フィナンシャルに関する研究」「成年後見制度普及に向けたデジタル化に関する研究」などの研究も行ってきました。
これまでのプロジェクトの調査・研究等の成果については、その概要を下記にまとめていますのでご参照ください。
また、地域後見推進センターとの共同研究に基づき実施されている各種研修会の開催実績については下記のページをご参照ください。
全国住宅産業協会との共同研究に基づき実施されている不動産後見アドバイザー資格講習会の詳細については下記のページをご参照ください。
株式会社あんどとの共同研究に基づき実施されている生活サポート事業(金銭管理等援助サービス)の概要については下記のページをご参照ください。