講座プログラム
日程 | 1限 | 2限 | 3限 |
10:30~12:00 | 13:00~14:30 | 14:50~16:20 | |
10/23 (土) | 開講の辞、講座のオリエンテーション [グループワーク] |
日本の高齢社会 Ⅰ(高齢社会の理念・あり方) |
成年後見制度概論 |
遠藤英嗣(弁護士、地域後見推進センター理事長)、牧野篤(東大教授) | 牧野篤 (東大教授) |
飯間敏弘 (東大助教) |
|
10/24 (日) |
法定後見制度 Ⅰ | 法定後見制度 Ⅱ | 市民後見概論(市民後見人の活動と支援) |
髙村浩 (弁護士) |
髙村浩 (弁護士) |
品川成年後見センター | |
11/6 (土) |
任意後見制度 | 後見人の実務 Ⅰ(後見開始時の申立て、就任時の事務) | 後見人の実務 Ⅱ(就任中の後見事務) |
阿部正幸 (公証人) |
木原道雄 (司法書士) |
木原道雄 (司法書士) |
|
11/7 (日) |
地域福祉と権利擁護 Ⅰ(権利擁護の視点と活動) | 対人援助の基礎 | 後見人の実務 Ⅲ(終了時の事務と死後事務) |
佐々木佐織 (東大専門職員) |
高橋美保 |
中道基樹 (行政書士) |
|
11/20 (土) |
高齢者および認知症の理解 | 後見関連機関の役割と実務 Ⅰ(家庭裁判所) | 後見関連機関の役割と実務 Ⅱ(市町村の取り組み) |
小川純人 (東大准教授) |
日野進司(裁判官) | 東啓二 (東大専門職員) |
|
11/21 (日) |
後見関連制度・法律 Ⅰ(社会保障制度全般、年金) |
知的・精神障がいの理解 | 財産法の基礎(契約、後見人の権限) |
樽見英樹(厚労省 前事務次官) |
佐多範洋(医師) | 大久保博史 (司法書士) |
|
12/11 (土) |
後見関連制度・法律 Ⅱ(生活保護、介護保険) | 地域福祉と権利擁護 Ⅱ(障がい者の権利、差別解消等) | 後見実務の演習(後見申立演習の解説) [グループワーク] |
梶野友樹(厚労省 社会・援護局保護課長) | 崔栄繁(DPI日本会議 議長補佐) | 飯間敏弘 (東大助教) |
|
12/12 (日) |
後見関連制度・法律 Ⅲ(遺言、民事信託) | 後見関連制度・法律 Ⅳ(税務申告)/後見活動の事例 Ⅰ(市民後見) | 後見活動の事例 Ⅱ(専門職後見) [グループワーク] |
遠藤英嗣 (弁護士、地域後見推進センター理事長) |
小野寺信哉(税理士)/成年後見普及協会 | 中道基樹 (行政書士) |
|
1/29 (土) |
家族法の基礎(相続、遺産分割) | 財産管理の実務(不動産の管理) | 日本の高齢社会 Ⅱ(高齢社会の課題と展望) |
片岡武(弁護士、地域後見推進センター執行理事) |
松﨑隆司、西澤希和子(全国住宅産業協会) |
森田朗(東大名誉教授) |
|
1/30 (日) |
地域福祉と権利擁護 Ⅲ(地域共生社会) | 身上保護の実務(意思決定支援等) | 成年後見の課題と展望(成年後見制度の利用促進等) |
中島修(文京学院大学教授) | 水島俊彦(弁護士) | 水島俊彦(弁護士) |