menu_open menu_close project external arrow_right arrow_up mail course home login sitemap topics about arrow1

地域後見推進プロジェクト

共同研究
東京大学教育学研究科生涯学習論研究室+地域後見推進センター

ブログ

「後見支援預金」の導入が広がる

 静岡県内で、沼津信金をはじめとする12信用金庫は、昨年7月から「後見支援預金」を開始しました。

 後見支援預金は、日常的な生活に使う預貯金とは別に、普段使わない金銭を管理することを目的とする預金です。従来の後見制度支援信託に代替する仕組みとして導入されました。

 静岡県内に信託銀行の支店は4行計7支店しかなく、また金額も1千万円以上でないと支援信託は利用できませんでした。

 他方、後見支援預金は1円から預金口座を作れます。また後見人の不正防止のため、支援信託同様、預金の引き出しなどに家裁の指示書を必要としています。

 さらに、この取り組みは他にも5都県で導入され、さらなる広がりをみせています。

 例えば、石川県では金沢信金等の5信金が「後見支援預金」を新たに導入しました。

 詳細については、以下のリンク先の記事をご参照ください。

 成年後見、使い込み防げ 静岡で全国初「後見支援預金」[1]朝日新聞(2018年5月27日)

 成年後見人による預金出し入れ、家裁の指示書求める(石川県内の5信金、北陸で初の導入)[2]日本経済新聞(2018年5月30日)

 この後見支援預金は、地元の信用金庫によって提供され、また普通預金口座を利用するものであることから、一般に後見制度支援信託よりも使い勝手がよいといえ、今後さらに普及していくことが見込まれます。

脚注

脚注
1 朝日新聞(2018年5月27日)
2 日本経済新聞(2018年5月30日)