3.フォローアップ研修
本研修会につき、定員を超えるお申込みをいただきましたので受付を終了させていただきます。
たくさんのお申込みをいただき誠にありがとうございました。
【令和4年度フォローアップ研修 開催要項】
- 日時: 令和4年9月3日(土)10:00~16:00
- 実施方法:オンライン(同時配信および録画配信)
- 受講対象者: 市民後見人養成講座修了者
修了者から推薦を受けた一般の方 - 定員: 150名(受付先着順)
- 受講料: 5,500円(税込み)※資料代含む
- 主催: 一般社団法人地域後見推進センター
- プログラム編成: 東京大学大学院教育学研究科生涯学習論研究室
研修プログラム
時 間 | 内 容 | |
10:00 |
開会、オリエンテーション 遠藤 英嗣(地域後見推進センター理事長、弁護士) |
|
1限 | 10:20 | 11:20 |
講義1:「第二期成年後見制度利用促進基本計画の策定について」 講師:松崎 俊久(厚生労働省社会・援護局地域福祉課 成年後見制度利用促進室 室長) |
2限 | 11:30 | 12:30 |
講義2:「市民後見人に必要な税制の基礎知識」 講師: 小野寺 信哉(地域後見推進センター 監事、税理士) |
3限 | 13:30 | 14:30 |
活動発表:「地域後見活動の実際 ~社会で活躍・奮闘する修了生~」 講師:紙谷 良則 氏(NPO法人 想(こころ)、市民後見人養成講座第9期生) |
4限 | 14:45 | 15:55 |
講義4:「相続と市民後見活動」 講師:片岡 武(地域後見推進センター 業務執行理事、弁護士) |
15:55 | 16:00 |
閉会 |
8. オンライン講義の実施方法:
今般のコロナ渦の状況を鑑み、今回の研修はすべてオンラインで実施いたします。
講義は、「同時配信」および「録画配信」によって提供されます。受講者は、同時配信と録画配信の両方を利用することができます。
詳細については下記のリンクをご覧ください。
9. 開催要項のダウンロード:
本研修の詳細については、下記の開催要項のPDFをご覧ください。
研修プログラム等は、都合により一部変更となる可能性もございますのでご了承ください。
開催要項を確認するPDF (211 Kb)
10. 受講申込み:
- 定員を超えるお申込みをいただきましたので、受付を終了させていただきます。
11. 受講申込みのキャンセル
受講お申込み後、キャンセルを希望される場合は下記の通りです。
- 受講お申込み後、お申込みをキャンセルされる場合は、9月1日(木)17時までに、メール等にて事務局までご連絡ください。
- 9月1日(木)17時以後にキャンセルされた場合、受講料のご返金はできかねますので、ご了承ください。
- レジュメ集等の資料を、8月26日(金)に、ご自宅に発送する予定です。そのため、8月25日(木)17時から9月1日(木)17時の間に受講をキャンセルされた場合は、受講料(5,500円)から2,000円(資料代+手数料)を差し引いた金額(3,500円)をご返金いたします。
- 8月25日(木)17時までにキャンセルされた場合は、受講料全額(5,500円)を返金いたします。(別途、振込手数料がかかります。)